市電界の鷹
今回もサクッと……、でなくさんざん苦労して仕事を終えた臭気判定士。市電に乗ってネタ拾いに向かいます。函館市電、いろんな車体が走っています。富山ライトレールみたいなのもいたな。
これは懐かしい昭和の車体。
床は木です。冬の間はずっとこんなで濡れっぱなしです。張替えなんてやるのかな?
……何か車内がデコってますけど。まだクリスマス仕様ですか?
この、ガラスに彫られた『自動扉』の字が泣かせます。
カッティングシートとか印刷じゃなくてサンドブラストの深彫です。
また大時代的な規程書きが……。深いぞ。
電停から徒歩10分、五稜郭タワーが見えて来ました。
予報では曇り時々雪でしたが、日頃の行いが良いのかキレイに晴れました。見事な景色です。
ちゃむりなしバージョンも貼っておきます。
下では五島軒のカレー試食が。良いニオイです。
蘆火野カレーです。懐かしウマー、買って帰ろ。
さて。雪中行軍して五稜郭に突入するぞ。
« 凍ったら春まで溶けません | トップページ | ゼイタク惨昧 »
「街情報」カテゴリの記事
- 江戸の都は運河の街(2011.07.07)
- 凍ったら春まで溶けません(2011.01.15)
- 市電界の鷹(2011.01.16)
- 塹壕伝って…(2011.01.10)
- 武蔵野新春袋合戦(2011.01.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1489635/39740385
この記事へのトラックバック一覧です: 市電界の鷹:
五稜郭は上からみると、ちゃんと五角形なんですね。
享年の夏に行ったのですが、上に上がり損ねたんです。
次回はカレーも食べようっと。
投稿: 謎院 | 2011年1月16日 (日) 11時47分
謎院様
どうもです♪
寒くて死にそうになりますが、雪の五稜郭はちょっと凄い光景でした。エレベーターから出てきた人が漏れなく声を上げていました。
カレーはマサラソースを垂らすのが決め手らしいです。
投稿: 臭気判定士の石川 | 2011年1月17日 (月) 09時28分